| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | ||
| 国 名 | 米国 | 米国 | カナダ | ブラジル | ロシア | ドイツ | ドイツ | イギリス | イギリス | フランス | イタリア | オーストリア | スイス | スウェーデン | オーストラリア | ニュージーランド | 韓国 | 韓国 | 台湾 | 中国 | シンガポール | マレーシア | タイ | インド | インドネシア | ベトナム | |
| (1) | (2) | (1) | (2) | ||||||||||||||||||||||||
| (1) | (2) | ||||||||||||||||||||||||||
| (1) | (2) | ||||||||||||||||||||||||||
| 依頼事務所 | Amin,  Eschweiler & Turocy  | 
  Birch,  Stewart, Kolasch &Birch  | 
  SWABEY
   OGILVYBENAULT  | 
  Gruenbaum
  e  Gaspar Ltda  | 
  Sojuzpatent | HOFFMANN
   EITLE  | 
  WESTPHAL,
   MUSSGNUG & PARTNER  | 
  Dunlop Ltd | BERESFORD
  &  Co  | 
  Cabinet
  Beau de  Lomenie  | 
  Dr.MODIANO
  &  ASSOCIATI SpA  | 
  Patent  Attorneys Wildhack - Jellinek  | 
  E.BLUM & CO | ALBIHNS
   GÖTEBORG AB  | 
  Spruson
  &  Ferguson  | 
  Baldwin
   Shelston Waters  | 
  KAN & KAN | Ha & Ha | Louis
   International Patent Office  | 
  Jeekai
  &  Partners  | 
  Lawrence
   Y.D. Ho & Associates  | 
  Henry Goh | Satyapon
  &  Partners Ltd  | 
  Chandrakant
   M. Joshi  | 
  HOFFMANN  EITLE  | 
  INVENCO | |
| 回答者 | Ham Amin | Mr.Chaeles
   Gorenstein  | 
  James
   Anglehart  | 
  Diana
   Gruenbaum  | 
  Larissa
   Yatrova  | 
  Rainer
   E.Zang  | 
  Mr.
  Robert  Goehring  | 
  Mr.C.G
   Stewart  | 
  Keith
   Beresford  | 
  June
   Rosselin  | 
  G.Modiano | D.I.
  Dr.  H. Wildhack  | 
  Dr.K.Sutter | Per
  Anderson / Maria Haak  | 
  Lee Pippard | James
   Ribeiro  | 
  Keechon
   HONG  | 
  Mr.
  Young  Wook Ha  | 
  Wu-Shung
   Houng  | 
  Mr.Chun
  Long &  Mr.Jay Sha  | 
  Lawrence
   Y.D. Ho  | 
  Henry Goh | Satyapon
   Sachdecha  | 
  Hiral
   Chandrakant Joshi  | 
  Rainer E.Zang | Le Xuan Thao | |
| Q1 コンピュータ・ソフトウエアは、法によって保護されますか  | 
  Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | |
| Q2 コンピュータ・ソフトウエアは登録可能ですか  | 
  Yes | Yes | No | Yes | Yes | No | No | Yes | No | Yes | Yes | No | No | No | No | Yes | Yes | Yes | No | Yes | Yes | No | No | Yes | Yes | Yes | |
| Q3 (インターネット上で行われるビジネスなど)新規なビジネス方法は、法によって保護されますか  | 
  Yes | Yes | No | No | No | Yes | Yes | No | Yes | Yes | Yes | No | No | No | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | No | Yes | No | No | No | Yes | No | |
| Q4 ビジネス方法は登録可能ですか  | 
  Yes | No | No | No | No | No | No | No | No | Yes | Yes | No | No | No | No | Yes | Yes | Yes | No | No | Yes | No | No | Yes | Yes | No | |
| Q5 コンピュータ・ソフトウエア関連発明は特許法で保護されますか  | 
  Yes | Yes | Yes | No | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes??? | Yes | No | Yes | Yes | No | Yes | Yes | |
| Q6 コンピュータ・ソフトウエアが行う手順を、方法クレームで記載した場合、特許されますか  | 
  Yes | Yes | Yes *  | 
  No | Yes | Yes *  | 
  Yes *  | 
  Yes | Yes | * | Yes | Yes | Yes *  | 
  Yes | Yes | Yes *  | 
  Yes | Yes *  | 
  Yes *  | 
  Yes | No *  | 
  Yes *  | 
  Yes | No *  | 
  Yes | Yes | |
| Q7 コンピュータ・ソフトウエアそのものをクレームに記載することができますか  | 
  Yes *  | 
  No | Yes *  | 
  No | No | * | No* | Yes | Yes | Yes *  | 
  No | No | * | No | Yes | Yes *  | 
  No | No *  | 
  Yes *  | 
  No | No *  | 
  * | No | No | No | No | |
| Q8 コンピュータ・ソフトウエア関連発明をクレームに記載する際、コンピュータなどのハードウエアがクレーム上記載されている必要がありますか  | 
  No | No | No | Yes | Yes | No | No | No | No | Yes | Yes | Yes | No | No | No | No | No | Yes | Yes | Yes | Yes | − | No | No | No | No | |
| Q9 次のような文言から始まるクレームは、特許される可能性がありますか  | 
  − | *=(A7) | *=(A7) | ||||||||||||||||||||||||
| 「コンピュータプログラム (A computer program……)」  | 
  Yes | No | No | No | No | Yes | Yes | Yes | No | No | No | Yes | Yes | No | No | No | No | No | No | No | No | No | |||||
| 「コンピュータプログラムプロダクト (A computer program product……)」  | 
  Yes | No | Yes | No | No | No | Yes | Yes | No | Yes | No | Yes | Yes | No | No | No | No | Yes | No | No | No | No | |||||
| 「データ構造 (A data structure……)」  | 
  Yes | No | Yes | No | No | No | Yes | Yes | No | Yes | − | Yes | Yes | No | No | No | No | Yes | No | No | Yes | No | |||||
| 「搬送波(A carrier wave……)」 | Yes | Yes | Yes | No | Yes | No | Yes | Yes | No | Yes | − | Yes | Yes | No | No | No | No | Yes | No | No | Yes | Yes | |||||
| その他、クレームとして記載可能な形式があれば記入して下さい。 | * | * | * | * | * | * | * | * | * | ||||||||||||||||||
| Q10 Q9で特許の可能性があるクレームと、これを実行する装置、方法のクレームを一つの出願に含めることができますか  | 
  Yes | Yes | Yes | − | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | − | Yes | Other *  | 
  Yes | Yes | Yes | − | − | − | − | − | Yes | No | − | Yes | Yes | |
| Q11 以下は、ビジネス方法特許の例としてよく知られる、アマゾンドットコム社の通称「ワンクリック特許」の米国特許(USP5,960,411)の第1クレームです。新規性・進歩性(非自明性)などの他の特許要件を考慮しないで、このようなクレームが特許される可能性がありますか  | 
  − | Yes | Yes | No | Yes | Yes | Yes *  | 
  No | − | Yes | No | No | Other *  | 
  No | Yes | Yes | Yes | Yes | Yes | No | Yes | Other *  | 
  − | No | Other *  | 
  No | |
| Q12 以下は、日本の審査基準に発明として成立しない例として挙げられた、「パーティ開催方法」のクレームです。日本の実務では、このような「パーティ開催方法」のクレームは、「人為的取決めに基づいているので、全体として自然法則を利用していない」ため特許を受けられないとされています。新規性・進歩性(非自明性)などの他の特許要件を考慮しないで、このようなクレームが特許される可能性がありますか  | 
  Yes | Yes | No | No | No | No | No Other *  | 
  No | No | No | No | No | No | No | Yes | No | No | No *  | 
  Yes | No | No | No *  | 
  No | No | No | No | |
| Q13 コンピュータ・ソフトウエア又はビジネス方法の特許出願に関する審査ガイドラインは特許庁によって発行されていますか  | 
  Yes | Yes | * | No | No | − Other  | 
  Yes | − | − Other  | 
  No *  | 
  No | No | − Other  | 
  No | Yes | No | Yes *  | 
  Yes *  | 
  Yes *  | 
  − Other  | 
  No | No | No | No | No | No | |
| Q14.その他、コンピュータ・ソフトウエア又はビジネス方法関連発明について、貴国の動向やコメントなどありましたら、ご記入下さい。 | 別紙:ソフトウエア及びビジネス方法関連発明に関する質問 アンケート コメント(その他)  | 
  ||||||||||||||||||||||||||
| 凡例.−:無回答/*:別紙コメント | |||||||||||||||||||||||||||