このページでは最近の連邦巡回控訴裁判所(CAFC:
Court of Appeals for the Federal Circuit)の判決要旨を掲載しています。
CAFCは米国における特許民事訴訟を専属的に管轄しており、その判決、解釈等は米国のみならず日本においても十分参考に
なるものと思われます。
|
河野英仁 |
■2022.04■ |
COSMOKEY SOLUTIONS GMBH & CO. KG,Plaintiff-Appellant
v. DUO SECURITY LLC, FKA DUO SECURITY, INC., Defendant-Appellee
認証技術特許における保護適格性判断
~Alice判断ステップ2はどのように適用されるか~
|
■2022.02■ |
Ex parte AWNI HANNUN
AI発明の保護適格性判断
~AI発明に対してAlice判断ステップはどのように適用されるか~
|
■2021.12■ |
IN RE: SURGISIL, L.L.P., PETER RAPHAEL,
SCOTT HARRIS,
Appellants
米国意匠における先行技術の範囲~図面ではなくクレームの文言により先行技術の範囲は限定される~ |
■2021.10■ |
STEPHEN THALER.,Plaintiff v.ANDREW HIRSHFELD, et al.Defendants
AIが発明者となりえるか~AIが発明者となる時が来るかもしれないが、その時はまだ到来していない~ |
■2021.08■ |
TVNGO LTD.,
Plaintiff-Appellant
v.
LG ELECTRONICS INC., LG ELECTRONICS USA, INC.,
Defendants-Appellees
クレームの明確性判断~明細書に記載のない文言を審査段階で追加し不明確と判断された事例~
|
■2021.06■ |
RAYTHEON TECHNOLOGIES CORPORATION, Appellant
v. GENERAL ELECTRIC COMPANY, Appellee
米国における非自明性判断~先行技術が自己実施可能(self-enabling)か否か~
|
■2021.04■ |
DEERE & COMPANY,Appellant v.RICHARD GRAMM, Appellee
米国における機能的クレームの解釈~機能的クレームに対する非自明性判断~
|
■2021.02■ |
MAXILL, INC., AN OHIO CORPORATION,
Plaintiffs-Appellees
v.
LOOPS, LLC, LOOPS FLEXBRUSH, LLC,
Defendants-Appellants
米国における技術的範囲の解釈 ~「全体に」の範囲が争われた事例~
|
■2020.12■ |
ST. JUDE MEDICAL, LLC,Appellant
v.SNYDERS HEART VALVE LLC,Cross-Appellant
新規性判断時のクレーム文言解釈~最も広い合理的解釈~
|
■2020.01■ |
HENNY PENNY CORPORATION,Appellant
v.FRYMASTER LLC,Appellee
組み合わせの動機付け判断~米国における非自明性判断~
|
■2018.12■
|
ZUP, LLC,Plaintiff-Appellant
v.NASH MANUFACTURING, INC.,Defendant-Appellee
二次的考察を考慮した米国自明性判断~長い間感じられていたが未解決のニーズ~
|
■2018.08■
|
PERSONAL WEB TECHNOLOGIES, LLC,Appellant
v.APPLE, INC.,Appellee
米国自明性判断における動機付けの重要性~2つの文献の組み合わせと動機付け~
|
■2018.06■ |
STEVEN E. BERKHEIMER,Plaintiff-Appellant
v.HP INC., FKA HEWLETT-PACKARD COMPANY,Defendant-Appellee
米国保護適格性の判断基準~米国特許法第101条の適用に関するメモランダムと意見募集~
|
■2018.04■ |
IN RE: NORDT DEVELOPMENT CO., LLC,
Appellant
プロダクト・バイ・プロセスと新規性判断~プロセス限定が構造上の限定といえるか否か~
|
■2018.01■ |
GEORGETOWN RAIL EQUIPMENT COMPANY,
Plaintiff-Appellee
v.
HOLLAND L.P.,
Defendant-Appellant
IoT・AI時代の特許権侵害判断~データ収集・分析サービスシステムにおける特許権侵害判断~
|
|
|
|
◆2015年~2017年の記事はこちら>>> |
|
◆2012年~2014年の記事はこちら>>> |
|
◆2009年~2011年は記事こちら>>> |
|
◆2006年~2008年記事はこちら>>> |
|
◆2005年以前の記事はこちら>>> |
|