| このページでは最近の連邦巡回控訴裁判所(CAFC:
                              Court of Appeals for the Federal Circuit)の判決要旨を掲載しています。 CAFCは米国における特許民事訴訟を専属的に管轄しており、その判決、解釈等は米国のみならず日本においても十分参考に
 なるものと思われます。
 
 | 
                          
                            |                                                     河野英仁       | 
                          
                            |  ■2025.10■ | IN RE: BRIAN DAVID MCFADDEN, 
                              Appellant ソフトウェア関連発明における装置クレームの構造とは~米国特許法第101条における法定のカテゴリー~
 
 | 
                          
                            | ■2025.08■ | EYE THERAPIES, LLC,Appellant v SLAYBACK PHARMA, LLC,Appellee 本質的に〜から成る“consisting essentially of”のクレーム解釈~審査段階での主張に基づく権利範囲解釈~
 | 
							
                            | ■2025.06■ | RECENTIVE ANALYTICS, INC., 
                              Plaintiff-Appellant v
                              FOX CORP., FOX BROADCASTING COMPANY,
                              LLC, FOX SPORTS PRODUCTIONS, LLC, 
                              Defendants-Appellees
 AI発明に対する米国特許法第101条の保護適格性判断~汎用的な機械学習を新しいデータ環境に適用する場合の判断~
 | 
                          
                            | ■2025.04■ | US SYNTHETIC CORP., Appellant v. INTERNATIONAL TRADE COMMISSION, Appellee 数値限定特許に対する米国特許法第101条の保護適格性判断
~物理的構造と物質特性との相関関係があるか~
 | 
                            
                             | ■2025.02■ | CLOUDOFCHANGE, LLC,,Plaintiff-Appellee
v. NCR CORPORATION,Defendant-Appellant 顧客端末を含むシステムクレームに対する権利侵害主張
~顧客製品・行為をクレームに含めてはならない~
 | 
                         
                             | ■2024.12■ | PROVISUR TECHNOLOGIES, INC., Plaintiff-Appellee v. WEBER, INC., Defendant-Appellant
 機器設定の変更により技術的範囲に属する場合の侵害の成否
 ~顧客が容易に設定変更することができるか否か~~
 | 
                           
                             | ■2024.10■ | CONTOUR IP HOLDING LLC, Plaintiff-Appellant v.GOPRO, INC., Defendant-Appellee
 米国における保護適格性判断~AliceのStep1の判断事例~
 | 
                           
                            | ■2024.08■ | LKQ CORPORATION, KEYSTONE AUTOMOTIVE INDUSTRIES, INC.,Appellants v.GM GLOBAL TECHNOLOGY OPERATIONS LLC, Appellee
 米国における意匠の非自明性判断~非自明性に関する大法廷判決~
 | 
                          
                            | ■2024.06■ | IOENGINE, LLC, Appellant
                              
                              v.
INGENICO INC., 
Appellee 米国における印刷物(printed matter)法理 ~デジタル分野における印刷物法理の適用範囲~
 | 
                          
                            | ■2024.04■ | WEBER, INC., Appellant                              v. PROVISUR TECHNOLOGIES, INC., Appellee 機密保持制限のある操作マニュアルが先行技術となるか~米国特許法第102条の印刷刊行物の解釈~
 | 
                          
                            | ■2024.02■ | K-FEE SYSTEM GMBH, Plaintiff-Appellant                              v. NESPRESSO USA, INC., 
                              Defendant-Appellee 他国の審査経過を考慮したクレーム解釈 ~バーコードの解釈~
 | 
                          
                            | ■2023.12■ | ACTELION PHARMACEUTICALS LTD, Plaintiff-Appellee v.MYLAN PHARMACEUTICALS INC., Defendant-Appellant
 数値限定発明のクレーム解釈~外的証拠を考慮したpHの解釈~
 | 
                          
                            | ■2023.10■ | APPLE INC., Appellant v. COREPHOTONICS, LTD., Appellee 当事者系再審査時におけるクレーム解釈~明細書の記載に従い広く解釈された事例~
 | 
                          
                            | ■2023.08■ | IN RE: JOHN L. COUVARAS, Appellant 作用機序を記載したクレームの自明性判断 ~固有の作用機序であるか否か~
 | 
                          
                            | ■2023.06■ | HIP, INC.,Plaintiff-Appellee                            v. HORMEL FOODS CORPORATION, Defendant-Appellant 米国における共同発明者の認定 ~貢献が発明全体に対し重要であったか否か~
 | 
                          
                            | ■2023.04■ | ADASA INC.,Plaintiff-Appellee                             v. AVERY DENNISON CORPORATION, Defendant-Appellant データ構造発明の保護適格性 ~技術的改善をもたらすデータ構造か否か~
 | 
                            | ■2023.02■ | GOOGLE LLC, Appellant                            v. HAMMOND DEVELOPMENT INTERNATIONAL,INC.,Appellee 当事者系レビューにおける付帯禁反言 ~付帯禁反言(Collateral Estoppel)の適用条件~
 | 
                             ■2022.12■ | SHOLEM WEISNER,
Plaintiff-Appellant
SHMUEL NEMANOV, 
Plaintiff v. 
GOOGLE LLC,, 
Defendant-Appellee
 米国特許保護適格性の判断基準~ステップ2における発明概念が追加されているか否かの判断~
 | 
                            | ■2022.11■ | SAWSTOP HOLDING LLC,
Plaintiff-Appellant v. 
KATHERINE K. VIDAL, UNDER SECRETARY OF
COMMERCE FOR INTELLECTUAL PROPERTY
 AND DIRECTOR OF THE UNITED STATES
PATENT AND TRADEMARK OFFICE,
 Defendant-Appellee
 特許期間はどのような状況で調整されるか ~特許性の不利な決定の解釈~
 | 
                          
                            | ■2022.10■ | STEPHEN THALER,
                              Plaintiff-Appellant v. 
KATHERINE K. VIDAL, UNDER SECRETARY OF COMMERCE FOR INTELLECTUAL PROPERTY
 AND DIRECTOR OF THE UNITED STATES PATENT AND TRADEMARK OFFICE, UNITED
 STATES PATENT AND TRADEMARK OFFICE, 
Defendants-Appellees
 AIが発明者となり得るか~AI「DABUS」出願に対する米国CAFC判決~
 | 
                          
                            | ■2022.08■ | LG ELECTRONICS INC., Appellant v. IMMERVISION, INC.,, Appellee
 先行技術の記載に誤りがある場合の非自明性判断 ~当業者にとって明らかな誤りと言えるか否か~
 | 
                          
                            | ■2022.06■ | NIAZI LICENSING CORPORATION,
Plaintiff-Appellant v. 
ST. JUDE MEDICAL S.C., INC., 
Defendant-Appellee
 クレームにおける明確性判断 ~クレーム範囲が客観的な境界を示しているか否か~
 
 | 
                           
                            | ■2022.04■ | COSMOKEY SOLUTIONS GMBH & CO. KG,Plaintiff-Appellant v. DUO SECURITY LLC, FKA DUO SECURITY, INC., Defendant-Appellee
 認証技術特許における保護適格性判断
~Alice判断ステップ2はどのように適用されるか~
 
 | 
                          
                            | ■2022.02■ | Ex parte AWNI HANNUN AI発明の保護適格性判断
~AI発明に対してAlice判断ステップはどのように適用されるか~
 
 | 
                          
                            | ■2021.12■ | IN RE: SURGISIL, L.L.P., PETER RAPHAEL,
SCOTT HARRIS,
Appellants 米国意匠における先行技術の範囲~図面ではなくクレームの文言により先行技術の範囲は限定される~
 | 
                          
                            | ■2021.10■ | STEPHEN THALER.,Plaintiff                              v. ANDREW HIRSHFELD, et al.Defendants AIが発明者となりえるか~AIが発明者となる時が来るかもしれないが、その時はまだ到来していない~
 | 
                          
                            | ■2021.08■ | TVNGO LTD.,
Plaintiff-Appellant v.
LG ELECTRONICS INC., LG ELECTRONICS USA, INC.,
Defendants-Appellees
 クレームの明確性判断~明細書に記載のない文言を審査段階で追加し不明確と判断された事例~
 | 
                          
                            | ■2021.06■ | RAYTHEON TECHNOLOGIES CORPORATION, Appellant v. GENERAL ELECTRIC COMPANY, Appellee
 米国における非自明性判断~先行技術が自己実施可能(self-enabling)か否か~
 
 | 
                          
                            | ■2021.04■ | DEERE & COMPANY,Appellant v.RICHARD GRAMM, Appellee 米国における機能的クレームの解釈~機能的クレームに対する非自明性判断~
 
 | 
                          
                            | ■2021.02■ | MAXILL, INC., AN OHIO CORPORATION,
Plaintiffs-Appellees v.
LOOPS, LLC, LOOPS FLEXBRUSH, LLC,
Defendants-Appellants
 米国における技術的範囲の解釈 ~「全体に」の範囲が争われた事例~
 
 | 
                          
                            | ■2020.12■ | ST. JUDE MEDICAL, LLC,Appellant v.SNYDERS HEART VALVE LLC,Cross-Appellant
 新規性判断時のクレーム文言解釈~最も広い合理的解釈~
 
 | 
                          
                            | ■2020.01■ | HENNY PENNY CORPORATION,Appellant v. FRYMASTER LLC,Appellee
 組み合わせの動機付け判断~米国における非自明性判断~
 
 | 
                         
                            | ■2018.12■ | ZUP, LLC,Plaintiff-Appellant v.NASH MANUFACTURING, INC.,Defendant-Appellee
 二次的考察を考慮した米国自明性判断~長い間感じられていたが未解決のニーズ~
 
 | 
                          
                            | ■2018.08■ | PERSONAL WEB TECHNOLOGIES, LLC,Appellant v. APPLE, INC.,Appellee
 米国自明性判断における動機付けの重要性~2つの文献の組み合わせと動機付け~
 
 | 
                          
                            
                             | ■2018.06■ | STEVEN E. BERKHEIMER,Plaintiff-Appellant v. HP INC., FKA HEWLETT-PACKARD COMPANY,Defendant-Appellee
 米国保護適格性の判断基準~米国特許法第101条の適用に関するメモランダムと意見募集~
 
 | 
                         
                             | ■2018.04■ | IN RE: NORDT DEVELOPMENT CO., LLC,
Appellant プロダクト・バイ・プロセスと新規性判断~プロセス限定が構造上の限定といえるか否か~
 
 | 
                           
                             | ■2018.01■ | GEORGETOWN RAIL EQUIPMENT COMPANY,
Plaintiff-Appellee v. 
HOLLAND L.P.,
Defendant-Appellant
 IoT・AI時代の特許権侵害判断~データ収集・分析サービスシステムにおける特許権侵害判断~
 
 | 
                           
                             |  |  | 
                          
                            |  | ◆2015年~2017年の記事はこちら>>> | 
                         
                            |  | ◆2012年~2014年の記事はこちら>>> | 
                         
                            |  | ◆2009年~2011年は記事こちら>>> | 
                          
                            |  | ◆2006年~2008年記事はこちら>>> | 
                          
                            |  | ◆2005年以前の記事はこちら>>> |