-
最新情報
-
特許関連News
-
米国特許関連
-
書籍・論文
■ | 中国特許判例紹介(128)[2024.11.8] |
秘密保持審査義務に反するか否かの判断~中国国内で完成した発明の取り扱い~ |
|
■ | AI特許紹介(70)[2024.11.8] |
VPT特許 |
|
■ | 雑誌掲載のご案内 『パテント』Vol.77 No.9 |
特集《生成AI・ブロックチェーンと知財》生成AI を用いたAI 支援発明に対する実務上の注意点 | |
■ | 化学・バイオ特許判例紹介(37)[2024.11.1] |
進歩性の判断 | |
■ | 日本商標判例紹介(40)[2024.11.1] |
フランチャイズ契約と商標など | |
■ | 特許関連News[2024.11.1] |
複数の課題を解決する発明~課題それぞれに対応する発明の記載~ |
|
■ | 米国特許判例紹介(172)[2024.10.10] |
米国における保護適格性判断~AliceのStep1の判断事例~ | |
■ | AI特許紹介(69)[2024.10.10] |
DALL-E2画像生成特許 |
|
■ | 海外知財法務関連記事[2024.9.20] |
仮想空間の商品と現実世界の商品 | |
■ | 中国特許判例紹介(127)[2024.9.10] |
中国における訴訟前の行為保全~訴訟前の行為保全が認められるための条件~ |
|
■ | 米国特許関連News[2024.8.9] |
2024保護適格性ガイダンスの解説~AI発明におけるUSPTOの審査手法~ | |
■ | 生成AI最新動向レポート[2024.7.10] |
企業の生成AI技術導入傾向と、生成AI特許・論文動向 |
< 米国特許関連記事 > | |
■ | [2024.8.9] 2024保護適格性ガイダンスの解説~AI発明におけるUSPTOの審査手法~ |
■ | [2024.4.10]AI支援発明における発明者地位に関する事例~機械分野の事例と、化学分野の事例~ |
■ | [2024.3.8]人工知能 (AI) 支援発明の発明者地位に関するUSPTOガイダンス ~AI支援発明であっても自然人は発明者地位を有する~ |
■ | [2021.1.8] AI特許訴訟~米国でAI特許訴訟が増加傾向に~ |
■ | [2020.9.28]
米国IPR手続きにおけるAAPAの取り扱い ~自認記載は特許または印刷刊行物との組み合わせで使用できる~ |
■ | [2020.2.10]
レビュー手続きにおける補正(訂正)に関する規則改正 ~補正クレームが自明であることの説得負担は申立人側へ~ |
■ | [2019.11.6] 米国特許保護適格性ガイダンス2019 年10 月更新版の事例解説 |
■ | [2019.10.18] 2019年7月版トライアルプラクティスガイドの解説 |
■ | [2019.2.5] 米国2019年保護適格性ガイダンスの事例解説 |
■ | [2019.1.16] 米国2019 年保護適格性ガイダンスの解説 |
■ | 生成AIと知的財産のポイント~生成AIの影響、権利化のコツとヒント~ 日時:2024年11月25日(月)14:00-16:00 会場:KDDI維新ホール(山口市) 主催:INPIT |
■ | 【日本弁理士会関西会40周年記念事業】「パテントセミナー2024」 AI特許権利化の勘所 日時:2024年11月30日(土)10:00-11:40 Zoomウェビナーによるオンライン開催 主催:日本弁理士会関西会 |
■ | 「最新生成AI発明解説セミナー ~アプリケーション実装の観点から~」 日時:2024年12月3日(火)17:00 〜18:30 オンライン開催 主催:日本IT特許組合 |
■ | 「日中韓連携知的財産シンポジウム2024」 日時:2024年12月19日(木) 13:00 ~17:10 会場:東京大学 伊藤謝恩ホール 主催:日本弁理士会・日本国特許庁・日本知財学会 |