-
最新情報
-
特許関連News
-
米国特許関連
-
書籍・論文
■ | AI特許紹介(43)[2022.8.10] ![]() |
エージェントナビゲーション特許 |
|
■ | 米国特許判例紹介(158)[2022.8.10] ![]() |
先行技術の記載に誤りがある場合の非自明性判断 ~当業者にとって明らかな誤りと言えるか否か~ | |
■ | 雑誌掲載[2022.8.1] ![]() |
海外注目判決[米国]実施可能でない先行技術が引用された場合の米国非自明性判断 「知財管理」Vol.72 No.4 2022 | |
■ | 特許関連News[2022.8.1] ![]() |
AIは発明者になれない ~ 欧州特許庁審判部が拒絶審決 ~ | |
■ | ソフトウェア特許判例紹介(52)[2022.7.27]![]() |
技術の課題、目的が異なるとして進歩性を認めた裁判例 | |
■ | 日本商標判例紹介(17)[2022.7.27] ![]() |
破産したライセンシーに対する商標使用料請求権に関する事件 | |
■ | 海外知財法務関連記事[2022.7.27] ![]() |
米国商標の登録手続について | |
■ | 中国特許判例紹介(115)[2022.7.8] |
特実同日出願により成立した実用新型特許による権利行使 ~同日特許出願が新規性及び進歩性を有さない場合の取り扱い~ |
|
■ | 雑誌掲載[2022.7.8] |
弁理士業務とAI 技術 「パテント」Vol.75 No.2 2022 | |
■ | 化学・バイオ特許判例紹介(27)[2022.6.27] |
~生産方法の推定(特許法104条)の判断~ |
< 米国特許関連記事 > | |
■ | [2021.1.8] AI特許訴訟~米国でAI特許訴訟が増加傾向に~ |
■ | [2020.9.28]
米国IPR手続きにおけるAAPAの取り扱い ~自認記載は特許または印刷刊行物との組み合わせで使用できる~ |
■ | [2020.2.10]
レビュー手続きにおける補正(訂正)に関する規則改正 ~補正クレームが自明であることの説得負担は申立人側へ~ |
■ | [2019.11.6] 米国特許保護適格性ガイダンス2019 年10 月更新版の事例解説 |
■ | [2019.10.18] 2019年7月版トライアルプラクティスガイドの解説 |
■ | [2019.2.5] 米国2019年保護適格性ガイダンスの事例解説 |
■ | [2019.1.16] 米国2019 年保護適格性ガイダンスの解説 |
< 書 籍 > | |
■ | 『ブロックチェーン3.0 ~国内外特許からユースケースまで~』 株式会社エヌ・ティー・エス (2020年12月刊行) |
■ | 『共同研究開発の進め方、契約のポイント ~発明の帰属、開発費用の分担、秘密保持契約、不実施補償、共同出願、プロジェクトの中止・清算~ 』 技術情報協会 (2020年7月刊行) |
■ | 『AIビジネス戦略 ~効果的な知財戦略・新規事業の立て方・実用化への筋道~ 』 情報機構 (2020年5月刊行) |
■ | 『パテントダイジェスト』シリーズ [Kindle版] 「AI(1)」「AI(2)」「blockchain」「cyber security」 日本IT特許組合(2020年2月刊行) |
■ | 『AI/IoT特許入門2.0: AI/IoT発明の発掘と権利化の勘所』 経済産業調査会 (2019年6月刊行) |
■ |
『先進企業の新技術・新サービス100』 日本IT特許組合 (2018年12月刊行) |
■ |
『インド特許実務ハンドブック』 発明推進協会 (2018年11月刊行) |
■ |
『AI/IoT特許入門: AI/IoT発明の発掘と権利化の勘所』 経済産業調査会 (2018年6月刊行) |
<雑誌掲載> | |
■ | 『知財管理』Vol.72 No.4 2022/海外注目判決[米国]実施可能でない先行技術が引用された場合の米国非自明性判断 |
■ | 「パテント」Vol.75 No.2 2022/特集《弁理士業務とAI 技術》
弁理士業務とAI 技術 |
■ | 『パテント』Vol.72 No.14 2019/特集《IoTと知財》 IoT セキュリティ特許と査証制度 |
■ | 『パテント』Vol.72 No.8 2019/特集《AI 技術の権利化》 AI 技術・ソリューション権利化の勘所 ~特許の書き方も再定義される~ |
■ | 『知財管理』Vol.69 No.3 2019/海外注目判決[米国]最も広い合理的解釈を巡る対立と規則改正 |
■ | 『ビジネス法務』2017年6月号/ Trend Eye 注目のFintech特許訴訟 Freee対マネーフォワード |
■ | techtrend seminar 「Big tech 最新の発明を読む ~新サービス開発のヒントに!~」 開催日時:2022年8月30日(火)18:30-19:30 開催形式:オンライン 主催:日本IT特許組合 |
■ | AI特許セミナー~AI技術・AIソリューションビジネス権利化のポイント~ 開催日時:2022年8月24日(水)14:00-17:00 開催形式:Webセミナー「Zoom」を使用 主催:東京都知的財産総合センター |