-
最新情報
-
特許関連News
-
米国特許関連
-
書籍・論文
■ | AI特許紹介(58)[2023.11.10]![]() |
Chaining AI特許 |
|
■ | 中国特許判例紹介(122)[2023.11.10]![]() |
中国における標準特許のライセンス条件 ~公平、合理的かつ非差別的であるか否か~ |
|
■ | 特許関連News[2023.11.1] ![]() |
均等侵害における特許発明の本質的部分 ~明細書記載の従来技術との比較から認定~ |
|
■ | 化学・バイオ特許判例紹介(33)[2023.10.25] ![]() |
進歩性(動機付け)の判断 | |
■ | 日本商標判例紹介(32)[2023.10.25]![]() |
高価格の健康食品の模倣品について | |
■ | 海外知財法務関連記事[2023.10.25]![]() |
USPTO商標検索システムのリニューアル | |
■ | 米国特許判例紹介(166)[2023.10.10] |
当事者系再審査時におけるクレーム解釈~明細書の記載に従い広く解釈された事例~ | |
■ | ソフトウェア特許判例紹介(59)[2023.9.27] |
無効の抗弁が認められ、損害賠償の請求が棄却された裁判例 | |
■ | 新刊案内[2023.6.27] |
『インド特許実務ハンドブック 第2版』(2023年6月27日刊行) |
< 米国特許関連記事 > | |
■ | [2021.1.8] AI特許訴訟~米国でAI特許訴訟が増加傾向に~ |
■ | [2020.9.28]
米国IPR手続きにおけるAAPAの取り扱い ~自認記載は特許または印刷刊行物との組み合わせで使用できる~ |
■ | [2020.2.10]
レビュー手続きにおける補正(訂正)に関する規則改正 ~補正クレームが自明であることの説得負担は申立人側へ~ |
■ | [2019.11.6] 米国特許保護適格性ガイダンス2019 年10 月更新版の事例解説 |
■ | [2019.10.18] 2019年7月版トライアルプラクティスガイドの解説 |
■ | [2019.2.5] 米国2019年保護適格性ガイダンスの事例解説 |
■ | [2019.1.16] 米国2019 年保護適格性ガイダンスの解説 |
■ | AI技術における国内外のAI特許と権利化戦略 ~ChatGPTを活用したAIソリューション特許を中心に解説~ 日時:2023年12月7日 (木) 10:30~16:30 会場:[東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO)6階C会議室 主催:株式会社 情報機構 |
■ | 医療・ヘルスケア分野における特許の勘所を徹底解説 ~GPT AIソリューションを競合よりも先に出願するための特許戦略と米国のビジネス事例~ 日時:2024年01月30日(火) 13:30~15:30 会場:[東京港区]JPIカンファレンススクエア 主催:株式会社JPI(日本計画研究所) |