-
最新情報
-
特許関連News
-
米国特許関連
-
書籍・論文
■ | ソフトウェア特許判例紹介(59)[2023.9.27]![]() |
無効の抗弁が認められ、損害賠償の請求が棄却された裁判例 | |
■ | 日本商標判例紹介(31)[2023.9.27]![]() |
役務の品質等を暗に示す商標の商標権侵害について | |
■ | 海外知財法務関連記事[2023.9.27]![]() |
シンガポールの水際規制について | |
■ | 中国特許判例紹介(121)[2023.9.8] |
中国における販売の申出の解釈~企業活動と販売の申出行為~ |
|
■ | AI特許紹介(56)[2023.9.8] |
マニピュレータ非依存表現 (MIR)特許 | |
■ | 特許関連News[2023.9.1] |
特許分割出願の戦略的利用~競争相手の動向に合わせた権利取得が可能~ |
|
■ | 化学・バイオ特許判例紹介(32)[2023.8.24] |
進歩性(相違点の判断) | |
■ | 米国特許判例紹介(165)[2023.8.10] |
作用機序を記載したクレームの自明性判断 ~固有の作用機序であるか否か~ | |
■ | 新刊案内[2023.6.27] |
『インド特許実務ハンドブック 第2版』(2023年6月27日刊行) |
< 米国特許関連記事 > | |
■ | [2021.1.8] AI特許訴訟~米国でAI特許訴訟が増加傾向に~ |
■ | [2020.9.28]
米国IPR手続きにおけるAAPAの取り扱い ~自認記載は特許または印刷刊行物との組み合わせで使用できる~ |
■ | [2020.2.10]
レビュー手続きにおける補正(訂正)に関する規則改正 ~補正クレームが自明であることの説得負担は申立人側へ~ |
■ | [2019.11.6] 米国特許保護適格性ガイダンス2019 年10 月更新版の事例解説 |
■ | [2019.10.18] 2019年7月版トライアルプラクティスガイドの解説 |
■ | [2019.2.5] 米国2019年保護適格性ガイダンスの事例解説 |
■ | [2019.1.16] 米国2019 年保護適格性ガイダンスの解説 |
■ | AI技術における国内外のAI特許と権利化戦略 ~ChatGPTを活用したAIソリューション特許を中心に解説~ 日時:2023年12月7日(木) 10:30~16:30 会場:[東京・京急蒲田]大田区産業プラザ(PiO)6階C会議室 主催:株式会社 情報機構 |
■ | 日台知財共同セミナー「台湾と日本における知的財産実務の動向」 日時:2023年10月16日(月) 13:00~17:00 会場:大阪工業大学 梅田キャンパス(OIT梅田タワー)およびオンライン開催 共催:台湾弁理士会・西日本弁理士クラブ |